適正価格とはどういう意味でしょうか?【①】
ご訪問有難うございます。売上が思うように上がっている素晴らしい美容室さんはまず、
私のブログなど見ないでしょうね。
そんなことを書くとせっかく訪問していただいた美容師さんに失礼でしょうか。
でも、儲かっている美容室さんは自分の経営の仕方を確立しているからこの
ブログを見ても再来はないでしょうね。
自分でホームページを作ろうって言ったって、既に外注して持っているでしょ
うからね。
ワードプレスがどうしたとかブログランキングがとかやらないでしょう。興味ない
ですよね。
さぁ、それでは新しい時代の流れに乗ってみたいと思っているこれから伸び
しろのある向上心満々の美容師さんは毎日訪問して下さい。
それで、ついでにランキングをぽちっと押していただけると益々やる気が出て
どんどんシークレットな部分までしゃべっちゃいますよ。
適正価格とはどういう意味でしょうか?
私の思う適正価格は一言で言うと経営者が自分で決めた価格が適正価格だ
と思うんですよね。
組合でカット5000円でパーマ10000円が適正価格ですと言っているのはあ
れはおかしいのではないかと思います。
すみませんが、私は組合に組合費を払うのをやめてからもう数十年経ってます
ので現在の組合の言う適正価格を知りませんので数字は適当です。
組合費を払わなくなったのは、自店の美容料金を安くしたので払わなくなったんじゃないんですよね。
最初26才の時、環境衛生からお金を借りる時に組合の中川区のエライ美容院さん
の先生から組合にはいって印鑑を受けなければいけないと言われて組合費
を払うことになったんですね。
今はどうか知りませんが、おかしな制度ですよね。今はどのような制度になっていいるのわかりません。
当時ですね26才の時です。
国民金融公庫の独立開業資金を借りる時に美容組合に入って印鑑をもらって初めて権利ができるという話です。
しかし、そういえばあれ以来組合を抜けているのですが国金から何回もお金借りましたね。
昔と制度が変わっているんですね。
話をもとに戻しますね。
経営者が自分で値段を決めてそれで利益が出て、売上がどんどん上がればそれが適正価格なんですね。
それが、資本主義なんですよ。
値段が高くて客数が減ってきたら、それはお客様が値段と価値が不釣り合いだと無言で行っているのですよ。
美容室の数が多すぎだからというのもありますが自然に落ち着くところに落ち着いていくものですから
これはこれでいいんですよ。
自然の経済原理・法則に任せてあるからいいんです。
逆に、同業者が他所の店に値段が低いとか適正価格を守れとか言うのが間違っています。
価格協定や価格のつり上げは、法律でも禁止されているんですよ。
私は、面と向かって『どうして飯沼さんは値段を安くするのう』と言われたことがあります。
よく一緒に飲みに行く同業のオーナーだったんですがね。
ただし、医者とか歯医者とか日本国政府に守られているのだったら価格が決まっているのはしょうがないですよ。
国民健康保険があって保険を使うことができますから。あとひとの命に関わるからということもありますね。
タクシーも昔は、人の命を運ぶものであるということで値段は決められていましたが今は少し安いMKや名古屋ではフジタクシーが
頑張っていますね。
しかし、タクシーは台数が利用者に対して増えすぎて空車率が上がったそうですよ。だから儲けが薄い。給料が安いというわけです。
だから、定年退職者のアルバイトが多いということですか。
美容師はそうじゃないんです。
自由に競争できるわけですね。
これを聞いたら、嘘つきと思われるかもしれませんけど1985年から1995年までの10
年間は客単価が18000円だったんですよね。
自慢しているわけではありませんよ。私の美容室の話をしないとインチキ(単なる評論家)と言われますからね。
例えば、今現在の客単価は7000円なんですよ。
だいぶん安くなりましたね。
つづく。。⇒適正価格とはどういう意味でしょうか?その【2】
どんどん、バリバリつづく、、、。
続きを知りたいという方がいらっしゃいましたらやる気が出ますので
バナーをぽちっと押してください
よろしくお願いいたします。
最近のコメント